山口県立宇部商業高等学校・沿革
昭和2 年 | 宇部市立宇部商業実践学校として神原尋常小学校(参宮通り)に開校 |
---|---|
昭和 4 年 | 琴芝校舎に移転 |
昭和10年 | 乙種昇格、市立宇部商業学校に改称 |
昭和13年 | 甲種昇格、宇部商業学校と改称 |
昭和14年 | 下宮地校舎に移転 |
昭和19年 | 県立移管により、県立宇部商業学校と改称、県立宇部工業学校へ移転 |
昭和20年 | 県立宇部工業学校に統合 |
昭和21年 | 県立宇部商業学校復活松月堀の旧紡績会社で授業開始 |
昭和22年 | 県立宇部中学校校舎に移転 |
昭和23年 | 学制改革により県立宇部商業高校と改称 |
昭和24年 | 学校統合により県立宇部農商高校商業科と改称 |
昭和28年 | 県立宇部農商高校を分離し県立宇部商業高校として発足 |
昭和29年 | 校旗制定 |
昭和33年 | 応援歌制定 |
昭和40年 | 家庭科・商業科特別教室新築 |
昭和48年 | 電子計算機組織導入 |
昭和52年 | 創立50周年・校舎落成記念式 |
昭和55年 | 校門改築 |
昭和59年 | 校訓制定 |
昭和62年 | 宇部商賛歌制定 |
平成 5 年 | 制服制定 |
平成 8 年 | 卒業生が9,688人に |
平成 9 年 | 創立70周年式典 |
平成15年 | プール完成 |
平成19年 | 創立80年式典 |
平成29年 | 創立90年式典 |